電源いれても 起動しないとのことで
お持ち込み頂きました。
写真は撮り忘れましたが。
SSD128GB搭載のmacbook proで物理的な不具合を確認。
新品のSSD 240GBに交換 、
OSインストール→起動確認しました。
オーダーに数日お待ち頂きましたが
無事返却できました。
電源いれても 起動しないとのことで
お持ち込み頂きました。
写真は撮り忘れましたが。
SSD128GB搭載のmacbook proで物理的な不具合を確認。
新品のSSD 240GBに交換 、
OSインストール→起動確認しました。
オーダーに数日お待ち頂きましたが
無事返却できました。
起動しない とのことでお持ち込み頂く
データも必要とのことです。
まず大事なデータを救出→無事成功。
ハードディスクは異常なさそうなので
システムの復元、修復コマンドを打って修復試みるが
修復が無理でした、リカバリーイメージからの修復もできず。
初期化を免れない状態です。
動作が快適になるSSDに早期交換了承頂き、
win10初期化 インストールしていきます。
データもコピーし翌日には返却できました。
中のCPUファンの埃もクリーニングしておきました。
データが読めないと
microSDカードをお持ち込み頂きました
残念ながら大事な動画ファイル1ファイルは
破損とのことですが
他のデータはなんとか
無事復旧できました
午前中持ち込みで
その日にお渡しできました
imac が禁止マークのようなものが表示され起動しないと
お電話頂き、お持ち込み頂きました。
この症状は内蔵のハードディスクを認識していない状態です!
HDD1TB搭載ですが そんなにデーターは入れないとのことで
SSD500GBに交換させていただき
ネットからOSをインストール
無事に起動確認。
動作も速く快適になりました。
午前中持ち込みで当日(数時間後)には返却できました。
corei5 クアッドコアでメモリー32GB
SSD交換だけで治れば3万円ちょっとで
今までのハードディスク仕様よりはるかに速く快適仕様の
マックに生まれ変わります!
ハードディスク不良だけで買い替えるのにはもったいないスペックです!
2TBと1TBの同機種お使いで同時で両方とも不具合があり
アクセスできなくなったとのことでお持ち込み頂きました。
2TBの方が重度の物理障害で当店でも復旧料金が15万円をオーバーし、時間も要する症状でしたが
もう一台の1TBの方を復旧させていただいていると
重度の方の2TBのデータと重複している様子だったので
お伝えし 必要になってから2TBの方は進めては?と
ご提案させて頂きました。
無事1TBの方は 比較的安価な 33,500円で1~2日程
で復旧できるレベルでしたので 復旧完了後
データを確認に来店頂きました。
無事に大切な必要なデータがあったようで
喜んで頂けました、
[ 神様のようだ ]
とまで言って頂き,わたくしも
嬉しかったです!
すごく大事なデータで心配されていたので
本当に良かったです
ありがとうございました。
パスワードを忘れてログインできなくなったとのことで
dell のノートパソコンをお持ち込み頂きました。
パスワード解除かどうかトライ→無事成功
そのままの状態で使えるようにできました。
今日は暖かかったので店の表のガラス看板の
カッティングシートが劣化していてづっと気になっていたのを
新しく張替えました。
北区から下鴨へ移店以降 一度も交換しておらず
10年程もったことになります。
亀 幸 の漢字の部分をいったん変更しました。
なかなか シンプルになって 気に入りました。
下のアルファベット部分も
追って タイミングをみて変更していこうと思っています。
実際作業してみると意外と簡単にできたので
もっとこまめに綺麗にしてもいいかなあと思いました。
起動しないとのことでお持ち込み頂きました。
2TB HDDとintel の オプテインメモリーで動いていたPCであることを確認しました。
データが必要とのことでまず HDDの状態の確認です。
別のPCで普通に問題なくハードディスクは認識していますが
簡易なですが
診断ツールでエラーもなし。
データが1.5TB以上あり 赤色表示になっておりました。
おそらく今回の原因はそれが一つの原因かもしれません。
3TBのハードディスクを搭載し初期化の了承頂き、今までのハードディスクは外付けケースにいれご自身でコピー頂けるとのことで その分料金もお安くでき
その後は外付けハードディスクとしてもお使いいただけます。
3TBのハードディスクをオーダーし翌日には届きました。
さっそく本体に取り付け OSをいれて作業進めるのですが
OSはまずハードディスク側に普通にインストールでOKです。
intel のrapid strage technology のサイトでドライバー、ソフトインストール、いろいろな別のバージョンをインストールするも オプテインメモリーの設定ができません。(有効にできません)
このように お使いのシステムは インテル optane メモリーに対応して
インテル optane メモリーに対して互換性のあるディスクがありません
と表示されます。
バイオスで設定を確認するが 問題なく HDDもoptane memoryも認識している状態です。
HDD側はbiosでは non-raid の設定で大丈夫なようです。
バイオス側で いったんoptane memory の設定もリセットかけました。
そしてintel のサイトではなく
富士通のサイトで提供している
intel ラピドストレージテクノロジー のバージョンで
有効化が無事に成功し解決できました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5311-2207&rid=282
(intel の optane memory M10
で型番で検索し 新しいバージョン、旧バージョンいろいろ
試しましたが すべてダメで
富士通のサイトのバージョンで解決とは なんでや !
という 感想です! 富士通ナイス!笑 )
思考錯誤し なんとか認識成功しました。
有効化できました!
デバイスマネージャでもこのように表示されました。
実際に速度も計測してみました。
さて HDD のみの速度は
optane memory 導入後の速度は
おおー 6倍ぐらい 速度アップです。
(ちょっと苦労してセットアップしたので嬉しかったです!笑)
どうしても大容量のデータを扱い
2TB,3TBの記憶領域が必要で 、でも速い PC希望の
方はいいかもしれません。
(SSDで3TBとかはあまり売っていないか
もしくは流通量が少なく割高感があり
かなり高額になるので)
今回の話は一般の方にはマニアックすぎる話ですが
世の中のオプテインメモリー ユーザーで
困っている方のお役に立てれば幸いです!
(お断り: 今回の記事に関する 電話でのサポートはしておりませんのでご理解ください)
電源をいれても起動しないとのことでお持ち込み頂きました。
電源をいれると 下の画像のようにキーボード選択の画面が表示されます。
まずデータが大事とのことで
救出を試みます。
miniSATA の500GB SSD搭載モデルです。
ssd には問題なく別のPCでアクセスできデータをいったんコピーいたします。
その後 修復できるかをトライとなります。
無事にデータを守れたのを確認後
コマンドプロンプトの修復コマンドで修復成功し、
そのままの状態で 起動、使えるのを確認いたしました。
windows updateのタイミングで起こったのか
今回の原因は不明ですが
過去ログでシステムのエラーがありましたので
電源設定、バイオスを新しいものに更新で
様子見て頂くことに。
SSDですので必ず2~3か所に同じデータを持つように
アドバイスさせて頂きました。
購入後 半年以内の新しいパソコンですが
起動しなくなった、急ぎでデータが必要とのことで
お持ち込み頂きました。
以前別件で当店をご利用頂いたお客様です。
別OSで立ち上げてみるが デスクトップとマイドキュメントフォルダが存在しない状態を確認しました。
やはり分解が必要で
HDDを取り出して別の端末で調べるが同じく
データが見当たらない。
論理障害と同じでデータをスキャンすることに、
無事に大事なデータ復旧できました。
先に大事なデータだけお渡しし修理も可能か見させて頂くことに
なりました。
なんとこのPC HDD1TB プラス optane memoryが搭載されており
起動、動作を速くしているパソコンです。
わたくしもメーカー製パソコンで初めてみました。
(BTOパソコンでは存在は知っていたのですが)
修理の方も試みるが 修復もできず
システムの復元ポイントもなく
ハードディスク内のリカバリー領域も動作しない状態です。
メーカーにお送り頂いたところで今回のケースはハードウエアの不具合ではなく OS,ソフトウエア的不具合なので
有料対応になると思われる旨をお伝えし
現在お客様にメーカーに連絡を取って頂き
PCを工場状態に戻す為の
リカバリーディスクの購入が可能かどうかの連絡待ちです。